buzz-headです。
マンションに引っ越してもうすぐ3年半が経ちます。
近所にもう少し駅から近いマンションが建つのですが、その広告を見ながら考えたことをつらつらと書いてみます。
駐車場は全世帯の何台分か?平置き?機械式?カーシェアリングの導入は?
駅から近いと車なんて要らないよ。と考える人は一定数要ると思いますが、子育て世代の場合車があると何かと便利です。でも基本的には入居時に車を持っている人で抽選を行い駐車場が埋まっていくと思います。周辺に駐車場に余裕がなければ毎年改選することも難しいと思います。
また、チョイ乗りにはカーシェアリングがあると便利ですが、これはよっぽど販売会社再度が売りにしない限り、入居後に管理組合が決めることになります。来客用駐車場の数との兼ね合いにもなります。
なお、マンションの世帯数によって管理組合の規模が違ってくると思います。意見がまとまるかまとまらないか。管理組合の総会をどこで行うか。住み始めてから判明する問題です。
共用設備はマンション以外の人が利用しても良いか?
共用設備の充実をうたう広告が見られますが、いざ入居してみるとマンション住民向けと規約にうたわれていたりします。(ゲストルーム除く)
奥様方が幼稚園や小学校のママ友とお茶するなんて使い方ができるかできないかで結構充実度も異なりますし、規約違反して勝手に招き入れてつかっているとご近所トラブルのもとになります。
自転車置き場は平置きか、有料か、無料か、来客用はあるか
自転車置き場は無料であるべきと個人的には思いますが、メンテナンスを要するような2段式のモノだと有料だったりします。また、2段式は子育て向けの電動自転車を乗せることが困難な場合があり、1段目を融通してもらえるかどうかもひと悶着ありそうです。
床の張り方は、コンクリートから空間があるか
これはモデルルームで確認できるのか分かりませんが、コンクリート床板に直接床の加工をする場合と一定の空気の層を挟んで加工する場合があります。空気の層があるとないとでは全然聞こえてくる音が違うそうです。
チャチャを入れているだけな感じになってしまいましたが、広告を見るときは小さく書いてある文字を読み込むことが大事だと思います。
以上です。