buzz-headです。
先人が沢山いるのであまり記事にはしてきませんでしたが、節約に興味がありクレジットカードやポイント類、スマホ決済などに周りの人よりか取り組んでいます。
そのなかでエポスカードについて今回は紹介します。
エポスカードとは?
関東を中心に展開しているファッションビルの丸井が発行しているクレジットカードです。保有者向けに年4回全館(一部除外あり)10%OFFのイベントがあり、年会費も無料であることから持っておいて損はないカードです。
詳しくまとまっているのはこちらのブログです。(他の内容も非常に勉強になります。)
ゴールドカードについて
通常のエポスカードは年会費無料ですが、さまざまな特典がついて年会費5000円が発生してしまいます。(申し込み後年間50万円の決済をするとその後は無料、またはエポスカードから招待を受けると年会費無料)
空港ラウンジが無料で使えたり、ポイント有効期限がなくなったり、ポイントアップショップを決められたりするのはうれしいですが、普通のサラリーマンからすると年会費無料のカードもあるので、素直に年会費を払って申し込むかは考えどころです。
インビテーションについて
公式HPには年間いくら使えば招待するよ、というような情報は記載されていません。Google先生に聞いてみると・・・100万だ、50万だ、いや10万でもといろいろな情報がありますが、上で書いたようにそもそも50万円の決済があるとその後年会費が無料となることから50万円が一つの目安とされているようです。
で自分の場合・・・
2017年6月末に申し込んで2017年7月から支払いを始めました。
過去の履歴を探ってみると、以下のような具合です。
2017年8月支払い~2018年6月支払い・・・電気料金平均5,500円
※2017年11月丸井のセールで3,000円
2018年7月・・・27,394円
2018年8月・・・68,651円
1年ちょっとで約16万円の決済です。
他のカードの還元率が悪くなってきたことから一念発起し7月から使える機会には使うようにした結果本日(9月17日)めでたく招待状が届きました。
良かったのかなと思うこと
エポスカードは通常還元率0.5%なので少なくとも1.0%は欲しいなということで、自動リボ払いを適用しました。
リボ払いは通常は手数料を取られてしまうのですが、エポスカードの場合一旦リボを選択した後締め日までに支払いをすると手数料がかからずに支払ってしまうことができるのです。(自宅で簡単にするにはペイジー対応金融機関のネット対応口座が必要)
→詳しくはこちら
まとめ
毎月引き落としの対象があったこと、リボ払いを選択しているが速やかに払っていること、がクレジットカード会社側の目線からすると良かったのかもしれません。
以上です!